ほぉ。頑張っとるのぅ。
共働き夫婦で、最初に決めた役割分担が守れずに、
険悪な雰囲気になっている夫婦は多いかもしれんのぅ。
はい。お悩み相談でもよくあるケースです。
共働きで、お互いに疲れて帰ってくると、
なかなか約束が守れなかったり、
イライラして怒ってしまう気持ちも分かりますね。
なんでも仙人はよく、
『悩みで遊ぶと、問題が問題ではなくなる』
と、言いますよね。
ふむ。
こういう場合、どうやって悩みで遊びますか?
むか~し、昔、ある村に、
「洗濯とうちゃん」がおったそうな。
「洗濯とうちゃん」は、川に洗濯に、お風呂に洗濯に、
行く・・・ハズじゃった~(笑)。
ところが・・・!!
「行かんのかーーーーーーいっ!」
「名前だけなんかーーーーーーいっ!」
っていう、「洗濯とうちゃん日誌」を書いてみたら?(笑)
ウケるーーーーーーーーっ!!!(爆笑)
「いかに、洗濯とうちゃんで遊ぶかゲーム」!
なんと!
「洗濯とうちゃん、会社に行く」、
「洗濯とうちゃん、子どもと遊ぶ」、
「洗濯とうちゃん、〇〇をする」。
・・・こんなふうにネタにして、夫を観察してごらん。
あのね、イライラするトキは、相手のことを全然見てないの。
それを、夫も感じているんじゃよ。
なるほど。
「パートナーのことをちゃんと見ているか・・・?」
というのは、どのご夫婦にも言えそうですね。
ふむ。
相手を観察していたら、実は、自分が気づいていないことで、
夫がやってくれていることがあったことに、気づくかもしれんのぅ。
そうかもしれませんね。
このケースはな、
「洗濯してくれるようになる」のがゴールじゃない。
「洗濯とうちゃんに愛情が戻る」ことがゴールなんじゃ。
ほぅ!
「洗濯とうちゃん日誌」を、
どうしたらおもしろい話にできるか、考えてごらん?
ネタ! ネタ!(笑)
真正面からぶつかって、相手を変えようとしても、
相手は変わらないんじゃよ。
おふざけは、心をゆるませる最高のエッセンス。
もしかしたら、自分の中で、
「こうじゃなければいけない」というルールがたくさんあって、
自分を苦しめているのかもしれないねぇ。
そうかもしれませんね。
ちょっと笑いを取り入れると、また違った世界が見えてくるよ。
そのゆるみが、きっと自分の人生を、
バラエティ豊かに彩ってくれるじゃろう。
バックナンバー
- 2025年4月のテーマ
- >定年後の夫へのイライラを乗り越える方法
- 2025年3月のテーマ
- >認知症の母との付き合い方について
- 2025年2月のテーマ
- >否定的な言葉にドキッとした時の、気持ちの切り替え方は?
- 2025年1月のテーマ
- >金縛りがこわいです
- 2025年新春メッセージ
- > 2025年はどんな年になりますか?
- 2024年12月のテーマ
- >「気になること」を笑いに変えるには?
- 2024年11月のテーマ
- >動物や、体の細胞と話すには?
- 2024年10月のテーマ
- >「今、ここ」を感じられない時に、一番にするとよいことは?
- 2024年9月のテーマ
- >不安な情報に振り回されずに生きるには?
- 2024年8月のテーマ
- >小学三年生の甥っ子に危険を伝える方法と、心配ではなく信頼して見守る方法とは
- 2024年7月のテーマ
- >何も極めていない自分に落ち込んでしまいました
- 2024年6月のテーマ
- >疑心暗鬼になった時の「心の整え方」について
- 2024年5月のテーマ
- >「~しなければ」モードから抜け出す方法
- 2024年4月のテーマ
- >時間にルーズで、片付けが苦手な娘(中学生)のことが気になります。
- 2024年3月のテーマ
- >効率的に動かなければと思い、間(あいだ)を楽しめないあなたへ
- 2024年2月のテーマ
- >龍のように、天高く舞う一年にするには
- 2024年1月のテーマ
- >どうして戦争はなくならないのでしょうか?
- 2024年新春メッセージ
- > 2024年はどんな年になりますか?
- 2023年12月のテーマ
- >2025年に何が起こるのか?
- 2023年11月のテーマ
- >物価が上がっています。お金に振りまわされずに、しあわせに生きる知恵とは?
- 2023年10月のテーマ
- >生徒の通知表をつける葛藤について
- 2023年9月のテーマ
- >家族のことで葛藤する気持ちをゆるめたいです
-
バックナンバーのページはこちら