


            「子育てもしていないのに、仕事もしていない」
            
            ここに二重の自己否定が入っている。
            
            これは辛いねぇ。
            自分がどれほど頑張っているのか、わかっていない。
            
            この者は魂の記憶の中で、修行していた時代が長く、
            結婚した経験が少ない魂なんじゃよ。
            
            今世は世俗の中で学び、結婚というビッグチャレンジをしている。
            
            「子育てもしていないのに…」じゃないよ!
            そこ、否定するとこじゃない。(笑)
            
            子育てする人生計画まで入れたら、
            本当にやりたかった今世の目的ができなかったんじゃよ。
![]()
本当にやりたかった今世の目的とは?

              ・こだわりを少しでも手放し、自分を楽にしてあげること。
              ・自分の感情を取り戻すこと。
              
              修行時代が長いから、頭でついいろいろ考えて、『感じること』を忘れがちじゃ。
              いつも頭が考えごとでいっぱいになっている。
              
              今世の仕事はね、『心で感じてみること』。
              これが現実の仕事と同じくらい、価値がある仕事なんじゃよ。
![]()
仕事なんですか?

そう。
             大きな仕事であり、この者の役割なんじゃ。
![]()
役割?

そう。
              この者のまわりに、この者と同じ課題をもっている魂の仲間がいっぱいいる。
              修行時代の仲間がね。
              
              この者が自分の感情を味わうこと、ゆるむことで、
              まわりの人の心を開くきっかけを与えているのじゃ。
![]()
なるほど。

すごい役割なんじゃよ。価値ある役割なんじゃ。
              
              だけど、みんな目に見える仕事、目に見えるものに
              価値を感じるんだよな~。
              
              自分の魂の成長により、人の魂の成長も促してあげられる。
              ものすごい価値なんじゃよ。
![]()
頭ではわかるけど、やっぱり目に見える形で喜ばれたいし、
            仕事としてやりがいや収入になっていくと、嬉しんじゃないですか?

感情を味わえるようになった時、
              もっと大きな喜びを得ることができるよ、この者は。
              
              その体験をするために、ピッタリの環境を選んで生まれてきている。
              「夫に悪い」じゃなくて、「ありがとう」なんじゃよ。
![]()
なるほど…。
            働かなくても大丈夫な環境を選んできたってことですね?
            

なんのためだと思う?
              
              『無価値観』をもっている人に、希望の光を届けるためじゃよ。
              
              自分なんて…と思っている人に、
              
              「あなたは価値がある人間なんだ」
              「今とても頑張っているんだ」
              「あなたの気づきや体験が、まわりの人の心を開くきっかけになっているんだ」
              
              と、力強く肯定してあげるためじゃよ。
              
              だから、あえて無価値観を感じる体験を入れている。
              
              いいかね?
              
              今の自分だけを見て、価値がないと思ったらダメだよ。
              
              ゴールにはたくさんの人に希望の光を届けている自分がちゃんといる。
              
              今はそう感じないかもしれないけど、ちゃんといるんじゃよ。
              
              そのことを、いつも頭に入れておいてほしい。
バックナンバー- 2025年11月のテーマ
 - >自宅の隣にマンションが建つことで、景色が変わる不安を感じています
 - 2025年10月のテーマ
 - >進む道が見えないときは、まず何をすればよいでしょうか?
 - 2025年9月のテーマ
 - >変化の波に溺れそうな時に心がけたいこととは?
 - 2025年8月のテーマ
 - >過去の選択を悔やみ、繰り返し考えてしまうことをやめるには?
 - 2025年7月のテーマ
 - >心を縛る「言葉の呪い」から自由になるには?
 - 2025年6月のテーマ
 - >楽しく節約する方法や考え方はありますか?
 - 2025年5月のテーマ
 - >「欲しいもの」=「時給〇〇円分」と考えてしまう思考を解き放つには?
 - 2025年4月のテーマ
 - >定年後の夫へのイライラを乗り越える方法
 - 2025年3月のテーマ
 - >認知症の母との付き合い方について
 - 2025年2月のテーマ
 - >否定的な言葉にドキッとした時の、気持ちの切り替え方は?
 - 2025年1月のテーマ
 - >金縛りがこわいです
 - 2025年新春メッセージ
 - > 2025年はどんな年になりますか?
 - 2024年12月のテーマ
 - >「気になること」を笑いに変えるには?
 - 2024年11月のテーマ
 - >動物や、体の細胞と話すには?
 - 2024年10月のテーマ
 - >「今、ここ」を感じられない時に、一番にするとよいことは?
 - 2024年9月のテーマ
 - >不安な情報に振り回されずに生きるには?
 - 2024年8月のテーマ
 - >小学三年生の甥っ子に危険を伝える方法と、心配ではなく信頼して見守る方法とは
 - 2024年7月のテーマ
 - >何も極めていない自分に落ち込んでしまいました
 - 2024年6月のテーマ
 - >疑心暗鬼になった時の「心の整え方」について
 - 2024年5月のテーマ
 - >「~しなければ」モードから抜け出す方法
 - 2024年4月のテーマ
 - >時間にルーズで、片付けが苦手な娘(中学生)のことが気になります。
 - 2024年3月のテーマ
 - >効率的に動かなければと思い、間(あいだ)を楽しめないあなたへ
 - 2024年2月のテーマ
 - >龍のように、天高く舞う一年にするには
 - 2024年1月のテーマ
 - >どうして戦争はなくならないのでしょうか?
 - 2024年新春メッセージ
 - > 2024年はどんな年になりますか?
 -  バックナンバーのページはこちら
 









