


命と懸命に向き合ってくれてありがとう!
どうしていいか分からず、手探り状態の中で、
戸惑い、慌て、嘆き、なんとかしたいともがき、
苦しい中で、母の命に寄り添ってくれてありがとう!
諦めた時、どれほど無念さを感じたことか・・・。
そして、今なお、母を救えなかった自分を「敗者」と責め、
あの頃の悲しみがぬぐえずにいる・・・。
あぁ、どうか自分を「敗者」と呼ぶのはやめておくれ。
あなたは「敗者」ではない!
命と懸命に向き合った勇気あるチャレンジャーなんだよ!
![]()
あぁ、ものすごい慈愛のエネルギーが
ぐわぁぁぁぁと届いていますね。

光に戻った母は今、苦しみの中にいない。
命いっぱい生きた自分を誇らしく思い、輝きと喜びに満ちている。
決して残念にも、無念にも思っていないよ。
そして、懸命に寄り添ってくれたあなたに、
感謝のエネルギーを送っている。
あなたが自分を責める要素なんて、なにひとつない。
![]()
力強い言葉ですね。

あなたが母を大切に思うなら、
自分を責めるのをやめて、自分に誇りを取り戻してほしい。
自分の人生をなんの負い目もなく楽しんでいいと、
許可してあげてほしい。
光に戻った母はそれをなによりも望んでいる。
今からでも母にしてあげられることがあるのだということを、
知っていてほしい。
あなたがなんの負い目もなく人生を楽しむこと。
自分の頑張りをおおいにねぎらい、
今、ここから、自分の人生を自分の喜びのために生きること。
これが光に戻った母のなによりの願いであり、宇宙の意志である。
![]()
「・・・!!!」(伝わってくる慈愛の大きさに圧倒されるみやがわ)

「病気の母を救えなかった」という想いや、
「あの時、もっとこうしていれば・・・」という想いは、
今から、ここから、自分のために、そして、自分のまわり
にいる大切な人のためにしてあげてほしい。
どれほど想いを込めても、大切な人を失うと後悔は残る。
それが人というものだ。
人は「永遠の命の存在である」ということを、
思い出せないでいる。
それにより、「もっとこうしてあげていれば・・・」
という後悔の鎖で、自分をがんじがらめにしてしまう。
病気で大切な人を失った悲しみよりも、
さらに自分を責め苦しめるのが、
大切な人を自死で亡くした人たちだね。
この悲しみと、怒りと、無念さ、
行き場のない渦巻く感情を、
どう扱っていいのかさえ分からず、
長く暗闇の中に居続けてしまう。
頭で分かることと、心で分かることは違う。
どのようなメッセージを伝えたとしても、
大切な人を突然、自死で失った人の悲しみは、
すべてが癒えるわけではない。
ただこれだけは伝えよう。
あなたがどれだけ後悔していようと、
自分を責めていようと、
あなたは宇宙からすべて許されている。
あなたを責める要素など、
この宇宙にはなにひとつないのだということを。
![]()
「・・・!(涙)」

責めているのは、あなた自身の中にある
「救えなかった」「取り返せない」という想い。
確かに肉体ある身として、話したり、
触れ合ったりできない喪失感は計り知れない。
だけど自死した魂もまた、確かに「命」として、
今も存在していることを、認めてあげてほしい。
肉体の身としては、どうしても耐えきれず
肉体から離れたけれど、形を変え、
今も確かに存在している。
次の人生に向けてエネルギーを蓄えている。
そのことをどうか許してあげてほしい。
フィールドは変わったが、
あなたはあなたのフィールドで、
自死した魂はまた別のフィールドで、
それぞれに「今」を生きている。
このことを肉体がある人に伝えても、
理解できない人がほとんどだろう。
光に戻ったとき、すべての謎解きができる。
今、分からなければ、分からないままで。
あなたができることは、
「自分の人生を、さぁ、どう生きようか?」
という、自分のためのワクワクとした問いかけだけ。
あなたを責めるあらゆる人や、ものや、想いから、
あなたを守ってあげるんじゃよ。
自分が創り出した思い込みからもね。
バックナンバー- 2025年11月のテーマ
 - >自宅の隣にマンションが建つことで、景色が変わる不安を感じています
 - 2025年10月のテーマ
 - >進む道が見えないときは、まず何をすればよいでしょうか?
 - 2025年9月のテーマ
 - >変化の波に溺れそうな時に心がけたいこととは?
 - 2025年8月のテーマ
 - >過去の選択を悔やみ、繰り返し考えてしまうことをやめるには?
 - 2025年7月のテーマ
 - >心を縛る「言葉の呪い」から自由になるには?
 - 2025年6月のテーマ
 - >楽しく節約する方法や考え方はありますか?
 - 2025年5月のテーマ
 - >「欲しいもの」=「時給〇〇円分」と考えてしまう思考を解き放つには?
 - 2025年4月のテーマ
 - >定年後の夫へのイライラを乗り越える方法
 - 2025年3月のテーマ
 - >認知症の母との付き合い方について
 - 2025年2月のテーマ
 - >否定的な言葉にドキッとした時の、気持ちの切り替え方は?
 - 2025年1月のテーマ
 - >金縛りがこわいです
 - 2025年新春メッセージ
 - > 2025年はどんな年になりますか?
 - 2024年12月のテーマ
 - >「気になること」を笑いに変えるには?
 - 2024年11月のテーマ
 - >動物や、体の細胞と話すには?
 - 2024年10月のテーマ
 - >「今、ここ」を感じられない時に、一番にするとよいことは?
 - 2024年9月のテーマ
 - >不安な情報に振り回されずに生きるには?
 - 2024年8月のテーマ
 - >小学三年生の甥っ子に危険を伝える方法と、心配ではなく信頼して見守る方法とは
 - 2024年7月のテーマ
 - >何も極めていない自分に落ち込んでしまいました
 - 2024年6月のテーマ
 - >疑心暗鬼になった時の「心の整え方」について
 - 2024年5月のテーマ
 - >「~しなければ」モードから抜け出す方法
 - 2024年4月のテーマ
 - >時間にルーズで、片付けが苦手な娘(中学生)のことが気になります。
 - 2024年3月のテーマ
 - >効率的に動かなければと思い、間(あいだ)を楽しめないあなたへ
 - 2024年2月のテーマ
 - >龍のように、天高く舞う一年にするには
 - 2024年1月のテーマ
 - >どうして戦争はなくならないのでしょうか?
 - 2024年新春メッセージ
 - > 2024年はどんな年になりますか?
 -  バックナンバーのページはこちら
 









