
「ない」とは、「すべてある」ということ。
           
人は「ない」ということでよく悩む。
「あれがない」、
「これがない」、
「自分はもっていない」。
と。
「失敗した」、
「ダメだった」。
「ない」を「不足」とみる。
違うんじゃよ。
「ない」とは「0(ゼロ)の視点」。
「無」であり、無の中にすべては含まれている。
「ない」とは、「何者にでもなれる」ということ。
「ない」とは、「在る」ということ。
「有る」ではなく、「在る」。
「無い」とは、どこにでも行ける点であり、
次にどこに向かうか、あなたの想いを知る「きっかけ」なんじゃ。
絵にするなら、こんな感じ。
「自分は才能がない」と思う人は、
誰かと比べてそう思っている。
赤ちゃんの頃は、そんなこと思わなかったじゃろう?
人と比べたトキに、「ない」という意識が芽生える。
「自分は才能がない」と思ったトキは、
「自分はこの才能を求めている」、
と言い換えてみよう!
すると、向かう方向が見えてくる。
ベクトルができる。
これは、人と比べていない純粋な「想い」であり、
パワフルな言霊になる。
この視点が「在る」の視点。
「宇宙の視点」。
このメッセージを、
仙台から世界に向けて発信することに、
意味があるんじゃよ。
バックナンバー- >自分のことを責めやすいあなたへ
 - (2025年11月1日)
 - >行動や結果の大小を気にして、自分のことをちっぽけに思っているあなたへ
 - (2025年10月1日)
 - >変化の時を迎えているあなたへ
 - (2025年9月1日)
 - >人の目を気にしすぎる自分を変えたいという人へ
 - (2025年8月1日)
 - >イライラの奥にある学びを見つける問いかけとは
 - (2025年7月1日)
 - >人をうらんでしまう時に、言葉の響きを軽くする方法
 - (2025年6月2日)
 - >「あがり症」を克服するには?
 - (2025年5月1日)
 - >今は使っていないものを気持ちよく手放すには
 - (2025年4月1日)
 - >自分の「長所」よりも「短所」の方がたくさん思い浮かぶ時は
 - (2025年3月1日)
 - >「風の時代」に入り、二極化が進むのではと不安になっている方へ
 - (2025年2月1日)
 - >つい先回りをして、人にアドバイスをしたくなった時に読みたい「なんでも仙人のメッセージ」
 - (2025年1月4日)
 - >あなたが日常の中で生み出し続けている「豊かさ」とは
 - (2024年12月2日)
 - >五感を使って味わっている時、人は自分の人生の「主人公」として生きているんじゃよ。
 - (2024年11月1日)
 - >「人からどう思われたかな?」と気になった時に読みたい、なんでも仙人のメッセージ。
 - (2024年10月1日)
 - >許せない人がいるあなたへ
 - (2024年9月2日)
 - >やることが多すぎてパニックになりそうな時は
 - (2024年8月1日)
 - >子どもから相談されて、深刻に考えてしまった時は
 - (2024年7月1日)
 - ▼過去のメッセージ▼
 -  2025 年バックナンバーはこちら
 -  2024 年バックナンバーはこちら
 -  2023 年バックナンバーはこちら
 -  2022 年バックナンバーはこちら
 -  2021 年バックナンバーはこちら
 -  2020 年バックナンバーはこちら
 -  2019年バックナンバーはこちら
 -  2018年バックナンバーはこちら
 -  2017年バックナンバーはこちら
 -  2016年バックナンバーはこちら
 -  2015年バックナンバーはこちら
 -  2014年バックナンバーはこちら
 









